2017年9月14日木曜日

旅に出る9

火葬場で踊る
初日の早朝からチャンドラマンさん稽古場に巻き込まれ、しかしせっかくネパールに来たのだからとあちこち見学に出かける。世界遺産のあるパタンやバクタプルにも足を伸ばし(普通に現地の人と同じバスに乗っていく。)、それはそれで面白かったけれども、自分の中で一番大きかったのはやはり世界遺産である寺院に道を歩いていたら迷い込んでしまい、そこの名物とも言われる火葬シーンに出くわしてしまったことだと思う。
インドでもバラナシなど人の死の現場には出会うことはありうるが、それが観光として公開されているところに驚く。(実は隣のお猿さんがたくさんいる山から、お猿に導かれて迷って来たので入場料を払いそびれ、しかも火葬場火葬場という客引きを「そういうものは見せるものではないから」と断って逃げて来たのに出くわしてしまったという経緯がある)川の横の階段上の場所で3人の僧侶が祈りを捧げ、儀式をし、その対岸で燃やされる誰だかわからないけれど偉い人らしい人を見守る。階段には数多くの観光客。さらに川の橋や対岸などから覗く多くの人々。家族や僧侶が静かに祈る中、観光客たちは写真を撮り、関係ない話をしているその状況。
隣にいたネパール人のおじさん(60歳くらいだろうか)が写真や映像(しかもそのままライブ配信していたりする)を取っている外国人の様を見て「お前どこの国だ、写真とか撮るのはだめだ」と言い始める。私は「日本人だけれども、こういうのは大事な儀式だから撮らないんだ」(でも実は音を録音していたりする)と答える。そうしたらおじさんはよくわかっていると思ったのか、「何をしているんだ」と聞いて来たので「実はダンサーでインドラジャトラを見に来たんだ」と言ったら、そうか、ダンサーかと頷いて、「今から踊るからついてこい、俺の踊りを見せてやる」という。???と思いながらついていくとみるみるうちに川のすぐのところの少し広くなっている場所へ行き(僧侶たちより段は下がるもののすぐ目の前)、踊りはじめた。「そこでみてろ」という。お祈りがなんだか歌のようで、伴奏的なものもあり、子供達も何人か出て来ていたので、ああ、これは踊りなさいということだと思い、火葬されている誰だか知らないちょっとえらい人のために、おじさんの動きを少しずつ真似しながら踊ることにする。1曲多分5分とかそれくらいだと思うが、踊りきり、戻ってきたら横で見ていたお兄ちゃんに、良かった、すごかった、映像に撮ったとか言われる。伊達にダンサーだったわけではないよと話し笑う。(映像はそのうちyoutubeとかに流れるのかもしれないが、とりあえず連絡先とかも交換していないのでどうなっているかわからない)おじさんはもちろん普通のおじさんで、すごい動きができるというタイプではない。でもそういう人が踊りはじめてしまうような空間、さらに観客も皆が手拍子をし、みんなで歌うそんなお葬式。ちょっと素敵だ。
観光化には疑問が残るけれども、死をもそのように皆でシェアして受け入れていくのがネパール流ということなのかもしれない。明るいお葬式。
なお踊りがあったのはその1曲だけで(それ以外は手を叩いたりはするがそこまで)そのタイミングで私がダンサーだと言ったから起こった小さな奇跡。ダンスの根源は祈りと鎮魂。誰だかわからないその人が道に迷わず逝くことができますように。


おじさんには非常に気に入られ、ぜひうちでご飯食べてけとか片言の英語で誘われる。興味深くもあったが、何せ1日目であたりは真っ暗になってしまい、かなりまずいと思いお別れし、道に迷いながら宿にたどり着く。

0 件のコメント:

コメントを投稿